Why

May 6, 2021

ワクワクから始まる、人馬一体のものづくり

ワクワクから始まる、人馬一体のものづくり

May 6, 2021

Whyが展開するバッグや財布、アイテムの数々は、馬具の一種である鐙(あぶみ)や馬銜(はみ)をモチーフにしたハーネスプリントが特徴。Whyの代名詞ともいえるプリントです。

そもそも“馬”に関するデザインを散りばめたのは、一三さんがKent(ケント)というブランドのディスプレイの依頼を請け、馬の鞍などを使用したのが大変好評だったことがきっかけだったのだそう。また、ファッション業界に身を置くWhyにとって、馬は非常に縁のあるものだったと代表の陽次さんは話します。

「当時父は年に2回、ミラノやパリ、ロンドン、ニューヨークなど海外のファッション拠点に出向き、ファッションショーや販売を手がけていたブランドを見て回っていました。そんな中で、ヨーロッパやアメリカは馬術大国としても知られていて、馬術がライフスタイルに溶け込んでいるのを目にしていました。さらに馬術大会では、エルメスさんがスポンサーになっていたり、ファッションとの親和性もよかったのではないでしょうか。こうしたことが、父にインスピレーションを与え、現在まで続くWhyのデザインにつながったのだろうと思います」。

Whyは、「人馬一体」を目指したものづくりをしています。“人馬一体”とは、「乗馬において騎手と馬がひとつになったかのようになめらかで巧みな連携が行われること」を意味します。Whyはアイテムと使い手が響き合うことで、人々の豊かなライフスタイルにつなげるものづくりをしているのです。

「ファッションとは、気持ちが高まるものであったり、幸せな気持ちになるものだと思っています。だから、私たちは自分たちがワクワクするモノやコトをつくり続けることで、お客様に喜んでもらえたら嬉しいですね」と陽次さんはいいます。

Interviewer
Akki
/
Writer
Asuka
/
Photographer
Daiki

関連ストーリー

Why

http://www.why-harness.com/
Interviewer
Akki
/
Writer
Asuka
/
Photographer
Daiki

Find Story

ストーリーを探す

JOURNEY FACTORY
天然素材だから、ケアは大切に。

デニムの気になる、お手入れ方法。

JOURNEY FACTORY
奥深いデニム

奥深いデニムの世界。

JOURNEY FACTORY
カウンセリングに時間をかける

お客様にとって欲しいもの、いいものを。だから、自分の個性はあえて消す。

JOURNEY FACTORY
「経年変化」と「容認される服」

使い込んで出される味わい、そして汎用性の高さは、デニムならでは。

JOURNEY FACTORY
リメイク職人は、生地が好き

デニム好き<生地が好き

JOURNEY FACTORY
デニムで有名な岡山県で縫製を学ぶ

自分でものづくりがしたい。

Blossom jiji
【トーク】パーソナルスタイリストAkkiとデザイナー福守博子

Blossom jijiデザイナーの福守博子さんとaboveuのパーソナルスタイリストAkkiのちょこっとトーク

Blossom jiji
ストレッチレースを生かした、着心地のよい服

女性たちの要望を叶えた華やかな服を、日常に。

Blossom jiji
大切な技術を守っていきたい

日本の素晴らしい縫製技術は、よい服に不可欠。

Blossom jiji
服を通して、人々を幸せにしたい

意識レベルの理論を服づくりに採用している。

Blossom jiji
インフォーマルの服「Blossom jiji」

母の意思も受け継ぎ、着心地の良いストレッチレースの服

Blossom jiji
家業のランジェリー縫製技術を活かす

縫製工場が挑戦。一人ひとりの人生をポジティブにするきっかけを生み出す服。

Why
アウタービューティーとインナービューティーを追求した、ホワイ ライフを。

一人ひとりが豊かな生活を送れるものを届けていく。

Why
WWW(World Wide Why)

ローカライズして、その地に馴染む提案をする。

Why
パターンオーダーで、毎日使うアイテムをあなた好みに。

全30色。大切なものを自分色に。

Why
PVC素材だから、永く愛用できる

日本製にこだわったPVC素材のアイテムたち。

THURIUM
女性の体のラインをきれいに見せたい。

体型に悩むより、体のラインを美しくする服を選んでみて。

THURIUM
やっぱりデザイナーがいい。

デザインのその先にある、一人ひとりに思いを馳せるデザイナーでありたい。

THURIUM
ストーリーから始まる服づくり。

服のストーリーや世界観が伝わってこそ、服の楽しさへつながるはず。

THURIUM
日常でも着れる、他とはちょっと違う服を。

デザインを“やりすぎない”ことで、スペシャルな服を日常にする。

THURIUM
ブランドの成長

他ブランドの立ち上げやデザイナーとしても活躍中。

Why
Whyの歴史

ファッションからライフスタイルを提案するブランドへ。

Why
ワクワクから始まる、人馬一体のものづくり

馬具をモチーフにしたハーネスプリントが特徴的なWhyのものづくり。

Brand

ブランドについて

Brand’s Products

\

Whyってどんなブランド?

JOURNEY FACTORYってどんなブランド? /

ブランド詳細ページへ

Brand’s Products

brand’s product

チケット
Why
¥ 5,500 
在庫:
あり
なし
バッグ
Why
¥ 26,400 
在庫:
あり
なし
バッグ
Why
¥ 17,600 
在庫:
あり
なし
バッグ
Why
¥ 8,250 
在庫:
あり
なし
チケット
Why
¥ 5,500 
在庫:
あり
なし
バッグ
Why
¥ 26,400 
在庫:
あり
なし